深夜特急

いわずと知れた、沢木耕太郎さんの名著です。

この本の名前は以前から知っていたのですが、
実際に読んだのは世界一周が終わってから。

もったいないことをしました。

以来、何度も読みました。
読むたびに「トルコの雑踏を歩いた時に、追体験したかったなー」とか
「ロカ岬いったついでに、サグレス岬にもいっておけばよかったー」とか
あれとかこれとかいろいろ思うわけです。

最近また読み返しながら、
「香港はもうこんなふうに気ままにうろうろできない町になってしまったなぁー」とか
「アフガニスタンは豊穣で光あふれる街のように書いてあるけど、今や乗り合いバスでふらふらと行けるような国ではなくなってしまったなー」とか
しみじみと思うのです。

中村哲さんのことで有名になったペシャワールとか
沢木さんがバックパッカーでうろうろしていた頃とはすっかり情勢が異なるようになってしまった…

かつては安全に旅できたところだって、
これからの世界情勢で門戸が閉ざされたり
行くことが困難な国がどんどん出てくるんだろうなー。

沢木さんはシルクロードの乗り合いバスで地元の人に親切にしてもらったり
ペロポネソス半島で知り合った人の家に初対面で泊まったり
トルコやスペインやポルトガルで
居合わせた人にご馳走してもらったり・・・

そうした古き良き時代のことが、はるか昔のおとぎ話のように感じてしまう。

だから、旅は行けるときに行かなくちゃ、
自分もどんどん年を取ってしまうし、いつまで健康かわからない。

そして、社会状況も紛争もいつどこで起きるかわからない。
世界遺産だって、紛争が起きれば遺跡や建物が破壊され、
もう二度と見ることができなくなるかもしれない。

今回だって新型コロナ感染症で
世界中がこんなことになるとは思わなかったから、
やっぱり思い立った時に行かなくちゃ。

人生は短い。
躊躇している間にどんどん時は過ぎていく、
だからやろうと思ったことは、旅に限らずやってみなくちゃね。

というわけで、
これまでの旅のまとめ記事、出かけた順に少し順番を入れ替えて整理します。
興味のある方、是非お読みください。